WWOOFその① 長野県青木村
WWOOFという制度を知っていますか?
専用のサイトで農家さんとコンタクトを取り、
実際に滞在し、農業のお手伝いをする。
その代わりに寝床と食事を与えてくれるという制度。
お手伝いする側(ウーファーと呼ぶ)は農業のノウハウと生きた経験がもらえるし、
迎える側(ホストと呼ぶ)は作業を手伝うチカラがもらえる。
社会人時代からこの制度に興味があったのだが、
長期の休みが取れず(通常1週間以上滞在するのが基本)
今回はじめてWWOOFに参加することができた。
長野県青木村にある「ヤーコン」を育てている農家さん。
この青木村の雰囲気がすごく良くて、
とにかくずっと気持ちがよかった。

見渡す限りつづく畑。
その奥にはまだ雪化粧をした雄大な山々。
こんな景色が見れるのに、
徒歩5分でセブンイレブンに行けるという奇跡。
初日から気分は上がっていた。
ここでの基本的な生活は
6:00 起床
7:00 朝食
8:30~12:00 作業(休憩30分あり)
12:00 昼食
13:30~17:00 作業(休憩30分あり)
19:00 夕食
23:00 就寝
とても規則正しい生活。
もちろんゴハンは野菜たっぷりで毎食美味しい。
夕食のあとは、部屋でのんびり読書もできた。
お手伝いさせてもらった農作業も、
耕運機を初めて操作したり、
果樹の剪定を教えていただいたり、
加工品のパック詰めを手伝ったり、
さまざまな経験ができた。
直接農家さんの思いや、今後の展望なんかも聞けて、
中身の濃い1週間になりました。
これからもWWOOFに参加し、
色んな農家さんの話しを聞きたいと思います。
ありがとうございます。
専用のサイトで農家さんとコンタクトを取り、
実際に滞在し、農業のお手伝いをする。
その代わりに寝床と食事を与えてくれるという制度。
お手伝いする側(ウーファーと呼ぶ)は農業のノウハウと生きた経験がもらえるし、
迎える側(ホストと呼ぶ)は作業を手伝うチカラがもらえる。
社会人時代からこの制度に興味があったのだが、
長期の休みが取れず(通常1週間以上滞在するのが基本)
今回はじめてWWOOFに参加することができた。
長野県青木村にある「ヤーコン」を育てている農家さん。
この青木村の雰囲気がすごく良くて、
とにかくずっと気持ちがよかった。

見渡す限りつづく畑。
その奥にはまだ雪化粧をした雄大な山々。
こんな景色が見れるのに、
徒歩5分でセブンイレブンに行けるという奇跡。
初日から気分は上がっていた。
ここでの基本的な生活は
6:00 起床
7:00 朝食
8:30~12:00 作業(休憩30分あり)
12:00 昼食
13:30~17:00 作業(休憩30分あり)
19:00 夕食
23:00 就寝
とても規則正しい生活。
もちろんゴハンは野菜たっぷりで毎食美味しい。
夕食のあとは、部屋でのんびり読書もできた。
お手伝いさせてもらった農作業も、
耕運機を初めて操作したり、
果樹の剪定を教えていただいたり、
加工品のパック詰めを手伝ったり、
さまざまな経験ができた。
直接農家さんの思いや、今後の展望なんかも聞けて、
中身の濃い1週間になりました。
これからもWWOOFに参加し、
色んな農家さんの話しを聞きたいと思います。
ありがとうございます。